- 投稿:2011/09/29
- 掲載:2011/09/29
大抵のお土産はここでそろいます。 ちょっとしたスーパーの小型版の様に、お土産物売り場の奥には、郡上や近郊のの野菜や果物等もそろっています。 以前訪れたときにはありませんでしたが、先日行ったときには、お店の一角に、食品サンプル体験ができる『いわさき』がありました。
大抵のお土産はここでそろいます。 ちょっとしたスーパーの小型版の様に、お土産物売り場の奥には、郡上や近郊のの野菜や果物等もそろっています。 以前訪れたときにはありませんでしたが、先日行ったときには、お店の一角に、食品サンプル体験ができる『いわさき』がありました。
バスターミナルのわきにあります。 バスで到着した時は、こちらで郡上八幡内の地図も手に入ります。 小さなおみやげやさんですが、ゆずの中にみそやくるみを入れた保存食の『ゆべし』を発見!ひとつひとつ手作りなので割高ですが、とても珍しいものを見つけました。
天然鮎にこだわっているという鮎定食をいただきました。鮎の大きさにより、松・竹・梅の三段階の値段になっていました。 塩焼きと魚田、ご飯に郡上みそを使った味噌汁、おつけもの等がついていました。美味しかったです。 ほうば味噌や飛騨牛もあり、そちらを召し上がっているお客さんもいらっしゃいました。 河畔にあり、窓際の席がおすすめ!とても気持ちの良い風景の中で、食事ができます。
お店は、とてもわかりやすい場所あります。 季節ごとのクリーム大福があって、それもとても楽しみです。
ほかほかのコロッケ片手に郡上八幡散策をしました。小さなお店でしたが、とても美味しかったです。
桜の季節に立ち寄りました。少し歩いた先には桜も存分に楽しめます。お店の方もとても気さくに話して下さいました。その次の年も行きたかったのですが…その後訪れることができていません。また是非伺いたいお店です。
様々な器があり、きっとお気に入りの一つが見つかるのでは? 建物がどんぶりのイメージでとてもユニークでした。
そこにたどり着くまで少し歩きますが、自然に囲まれた不思議な場所でした。別世界に来た感じ…。ちょっとスイッチ切り替えをしたいときには良いかもしれません。
秋に行きました。展望の所のスペースはそんなに広くありませんでしたが、遠くの山々もすっきりとてもきれいでした。空気も美味しくて! 春先や、ほかのシーズンに行っても様々な景色が楽しめると思います。
私が行った年は、花の咲く時期がいつもよりも遅れていて満開ではなかったのですが…満開に合わせられたらきっととてもきれいだったと思います。すぐそばに売店や地元の食材があったり、手作り雑貨が売られていたりしました。